人形町ゆるりお散歩ガイド
江戸情緒が残る日本橋人形町。人形町をゆるりとお散歩してみませんか?甘酒横丁や神社などの見どころや、美味しいグルメ、ランチスポットなどの情報を人形町生まれで水天宮そば在住の筆者がお届けします!
© 人形町ゆるりお散歩ガイド All rights reserved.

寶田恵比寿神社
寶田恵比寿神社はこんな感じで、オフィスビルの一角にポツンと建っています。
日本橋七福神の「恵比寿様」の担当です(椙森神社とかぶります)。
「寶田」という字は難しいですが、読み方は「たからだ」です。
「宝田」と表記しているものも多いです。
小さな神社ですが、日本橋の「べッたら市」といえばこの寶田恵比寿神社です。
ご覧のように社務所があるわけでもなく、狛犬もおらず、手水舎はあっても機能しておりません。
お賽銭箱も場所柄か非常にスリムです。
寶田恵比寿神社の御祭神は、事代主命(ことしろぬしのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)、大国主神(おおくにぬしのみこと)、大己貴命(おおなもちのみこと)、素盞嗚命(すさのおのみこと)です。
残念ながら恵比寿様は見えません。
見上げると栗(?)らしきモチーフの木彫り。
右手側には「御縁起と大伝馬町の由来」が書かれたプレートが設置されています。
動画で、寶田恵比寿神社の雰囲気を感じてみて下さい。
寶田恵比寿神社は、普段に行っても何もない神社です(^_^;
特に恵比寿様も拝めません。
できれば、1年に1度10月に行われる「べッたら市」に併せて来られるといいでしょう。
「べッたら市」に来たら来たでゆっくりと神社を見れないのですが、やはり恵比寿様の商売繁盛を体感できるいい催しだと思います。
寶田恵比寿神社は商売繁盛、家族繁栄、火災防止の守護神として熱い信仰を集めています。
この神社は今からおよそ420年前には、もともと江戸城近くにあった寶田村の鎮守様でした。
その寶田村は1606年の江戸城拡張の際、寶田村、祝田村、千代田村が転居することとなり、寶田村は日本橋に移転、大伝馬町(現日本橋三丁目と大伝馬町辺り)となりました。
徳川家康の幼少時から傍で仕え、戦の道具や兵糧の運搬を担当していたという馬込勘解由が、大伝馬町の名主となり、この鎮守様を邸内に祀り、旧村名を残し寶田稲荷としたといいます。
文政年間に現在の地に遷座しました。
寶田恵比寿神社の御祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、素戔嗚尊(すさのおのみこと)、大国主命(おおくにぬしのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)です。
また、当社の御神体である恵比寿像は運慶か、あるいは左甚五郎の作とも伝えられており見事なものです。
寶田村の移転の頃に、勘解由が家康から拝領したものといわれています。
寶田恵比寿神社の年間行事は大晦日、正月の日本橋七福神めぐり、1月20日の初恵比寿祭、2月3日の節分祭、そしてべったら市で有名な10月19、20日の寶田恵比寿神社大祭があります。
べったら市は神社の恵比寿様のために立った市といわれ、慶長年間の頃から続くものです。
麹と砂糖で漬けた大根の浅漬けべったら漬けを売る露店が周辺一帯に並びます。
元々は皇居前にあった宝田村の鎮守様です。運慶あるいは左甚五郎の作とも伝えられる祭壇中央の見事な「恵比寿神」像は必見です。慶長11年(1606年)三伝馬取締役・馬込勘解由が徳川家康からこれを受けたと伝えられています。恒例の「べったら市」は、“べったり運がつく”と元禄時代から人気です。余談ですが勘解由(かげゆ)の娘は「まりあ(お雪)」という名で、ご主人は徳川家康に仕えた三浦按針,すなわちイギリス人ウイリアム・アダムスです。
■寶田恵比寿神社への行き方(アクセス)
・小伝馬町駅から
まずは3番出口に出ます。
出口を出てすぐ右側にユニフォーム屋さんがありますので、そのまま角を右に曲がります。
カレーチェーンの「CoCo壱番屋」を越えて、DoCoMoショップを右折します。
そのまままっすぐずっと歩くと寶田恵比寿神社が見えます。
・人形町駅から
人形町交差点に出たら、牛丼のチカラめしのある角に行きます。
そこから小伝馬町駅方面(水天宮前駅とは逆方向)へ向かいます。
ラーメン屋のげんまん、日高屋のある方向です。
そのまま小伝馬町駅方面へどんどん歩いていきます。
スターバックス、くすりのぱぱすを越えてしばらく歩くとDoCoMoショップが見えてきます。
DoCoMoショップを右折し、そのまままっすぐずっと歩くと寶田恵比寿神社が見えます。
社号 | 寶田恵比寿神社 |
御祭神 | 事代主命(ことしろぬしのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)、大国主神(おおくにぬしのみこと)、大己貴命(おおなもちのみこと)、素盞嗚命(すさのおのみこと) |
例祭日 | |
住所 | 東京都中央区日本橋本町3-10-11 |
■グーグルマップで寶田恵比寿神社周辺を見てみる
大きな地図で見る
■グーグルストリートビューで寶田恵比寿神社周辺を見てみる
大きな地図で見る

人形町の隠れた実力派イタリアンビストロ「イルバンボリーノ」!丁寧な仕事っぷりでうまいよ!
人形町エリアで実は密かに人気の「イルバンボリーノ」さん。 店の前を通るたびに来てみたいなあと思っていましたが、やっとディナーで来れました!…

人形町『太田鮨』で下町寿司屋の心意気を感じよ!お腹いっぱい寿司を喰らえ!【ランチ】
人形町を代表する寿司屋「太田鮨」さんでランチ。 「今日はお腹いっぱい美味しいお寿司を食べたい!!」って時にお邪魔します。 下町の心意気を…

人形町『よね家』の絶品「鳥わさ丼」!半生ささみが山盛りでボリューム満点!【ランチ】
人形町エリアで唯一?鳥わさ丼が人気の「よね家」でランチ。絶品の鳥わさ丼をいただきました! 最寄り駅は、人形町駅より水天宮前駅の…

昭和30年代から続く人形町の老舗トンカツ屋「ボントン」のロースカツは衣がキモ!
水天宮前駅の近辺でとんかつ、揚げ物の定食ががっつり食べたいなあというときにお邪魔するのが「ボントン」さん。 リーズナブルでボリューミー…

人形町の隠れ家的スペインバル「バリオ」さんで香ばしいパエリアを食べる!【ディナー】
日曜日夜の人形町は、閑散として開いているお店も少ない。 だから、結構行くところが決まってくる(^_^; そんな日曜日に、ちょっと美味…

人形町でカキフライと言えば三友!名物巨大カキフライを食べた!【ランチ】
行列ができる店として人形町を代表するカキフライの名店「三友」さんでランチ。 こちらのカキフライはなんといってもその巨大さがウリ! 牡…