人形町ゆるりお散歩ガイド
江戸情緒が残る日本橋人形町。人形町をゆるりとお散歩してみませんか?甘酒横丁や神社などの見どころや、美味しいグルメ、ランチスポットなどの情報を人形町生まれで水天宮そば在住の筆者がお届けします!
© 人形町ゆるりお散歩ガイド All rights reserved.

末広神社
日本橋人形町二丁目にひっそりとたたずむ末広神社(末廣神社)は、日本橋七福神のひとつ(毘沙門天)。
辺りは平日でも良い意味で「閑散」としており、都会の真ん中でありながらゆったりと落ち着いた時間が流れているように感じられます。
400年以上も前から勝運と厄除けの神様として信仰されています。
1675年の社殿修復の際に縁起の良い末広形の扇が出たことに因み、現在の末広神社と名付けられたといいます。
入り口の横に由来の看板が立っています。
御祭神が宇賀之美多摩命(うがのみたまのみこと)。
沿革には、江戸時代初期にこの地に吉原(葭原)があった時の地主神(産土神)として信仰されたと書かれています。
こちらは手水舎。
狛犬さまの左側にある木の下に小さな鳥居と祠が。
いい面構えの狛犬がお出迎え。
境内。
末広神社の雰囲気を動画で感じてみて下さい。
末広神社さんは、毎朝きちんと神社内や周りに打ち水がされていてとてもきちんと管理されているなあという印象を受けます。
朝こちらの前を通ると、とてもさわやかな清々しい感じがします。
小さいながらも社務所には人がいらっしゃいますし、とても対応よくしていただけます。
末広神社の御祭神は、お稲荷様である宇賀之美多麻命命(うがのみたまのみこと)と毘沙門天の武甕槌命(たけみかづちのみこと)です。
武甕槌命は武道の神様として日本神話に登場し、相撲の元祖とも考えられている神様です。
江戸時代、幕府が人形町周辺に点在していた遊郭をひと所に集めてできたのが遊女街「吉原(葭原)」。
末広神社はこの吉原の氏神として信仰を集めていました。
1657年、数日間続いた明暦の大火で吉原は焼失し、浅草の方へ移転。
明暦の大火は江戸の三大火の一つ。
江戸城、多くの大名屋敷、市街地の殆どを焼失しました。
戦火や震災によるものを除き、単独の火災としては日本史上最大のものです。
時には64年のローマ大火、1666年のロンドン大火と並ぶ世界三大大火に数えられることもあります。
その明暦の大火で吉原が消失した後は、跡地一帯、当時の高砂町、新和泉町、難波町、住吉町には幕府の役人たちが住むようになり、その氏神として崇められたといいます。
当社の毘沙門天は財宝や福徳を与える神様としてお奉りされ信仰を集めました。
特に武士階級の人々からは勝運祈願の神としての崇敬が篤かった。
当社は慶長元年(1596年)以前に稲荷祭祀として鎮座。
この地にあった葭原(吉原)の氏神として信仰されました。
延宝3年の社殿修復の際に(末廣扇)が見つかったことから末廣神社と名付けられました。
縁起の良い社号にあやかり、開運、商売繁盛、災厄除、疫病平癒を願う参拝者も多い。
この辺りは元和3年(1617年)に幕府の許可の下、庄司甚右衛門らが葭(よし)の茂る沼沢地を開拓して造った遊女町葭(よし)原(吉原)で、末廣神社はその氏神様として信仰を集めていました。ここに祀られているのは毘沙門様。 多聞天の異名を持つ毘沙門天は、世界の守護神であり、又、福徳を授ける神ともされています。また日本独自の信仰として七福神の一尊とされ、特に勝負事に利益ありとして崇められています。
御鎮座は今から400年以上前と伝えられる。吉原が現在の地に移る以前の元吉原(葭原)の総鎮守社として篤く信仰されてきた。御神宝の古文書は中央区の有形文化財に登録されている。日本橋七福神のひとつとして正月は沢山の人で賑わう。
■末広神社への行き方(アクセス)
・人形町駅から
人形町交差点の「富士そば」をまずは見つけて下さい。
「富士そば」から水天宮前駅方向、カレーのココイチ、天丼のてんや方面へ歩きます。
「ちよだ鮨」の角を左へ曲がります。
しばらくまっすぐ歩くと、交差点がありますのでそこを越えます。
道路の右側に焼き鳥屋さんの「はやと屋」さんの看板が見えたらその前が末広神社です。
社号 | 末広神社(末廣神社) |
御祭神 | 宇賀之美多摩命(うがのみたまのみこと)、武甕槌命(たけみかづちのみこと・毘沙門天) |
例祭日 | 5月22日 |
住所 | 東京都中央区日本橋人形町2-25-20 |
■グーグルマップで末広神社周辺を見てみる
■グーグルストリートビューで末広神社周辺を見てみる
大きな地図で見る

人形町の隠れた実力派イタリアンビストロ「イルバンボリーノ」!丁寧な仕事っぷりでうまいよ!
人形町エリアで実は密かに人気の「イルバンボリーノ」さん。 店の前を通るたびに来てみたいなあと思っていましたが、やっとディナーで来れました!…

人形町『太田鮨』で下町寿司屋の心意気を感じよ!お腹いっぱい寿司を喰らえ!【ランチ】
人形町を代表する寿司屋「太田鮨」さんでランチ。 「今日はお腹いっぱい美味しいお寿司を食べたい!!」って時にお邪魔します。 下町の心意気を…

人形町『よね家』の絶品「鳥わさ丼」!半生ささみが山盛りでボリューム満点!【ランチ】
人形町エリアで唯一?鳥わさ丼が人気の「よね家」でランチ。絶品の鳥わさ丼をいただきました! 最寄り駅は、人形町駅より水天宮前駅の…

昭和30年代から続く人形町の老舗トンカツ屋「ボントン」のロースカツは衣がキモ!
水天宮前駅の近辺でとんかつ、揚げ物の定食ががっつり食べたいなあというときにお邪魔するのが「ボントン」さん。 リーズナブルでボリューミー…

人形町の隠れ家的スペインバル「バリオ」さんで香ばしいパエリアを食べる!【ディナー】
日曜日夜の人形町は、閑散として開いているお店も少ない。 だから、結構行くところが決まってくる(^_^; そんな日曜日に、ちょっと美味…

人形町でカキフライと言えば三友!名物巨大カキフライを食べた!【ランチ】
行列ができる店として人形町を代表するカキフライの名店「三友」さんでランチ。 こちらのカキフライはなんといってもその巨大さがウリ! 牡…