人形町ゆるりお散歩ガイド
江戸情緒が残る日本橋人形町。人形町をゆるりとお散歩してみませんか?甘酒横丁や神社などの見どころや、美味しいグルメ、ランチスポットなどの情報を人形町生まれで水天宮そば在住の筆者がお届けします!
© 人形町ゆるりお散歩ガイド All rights reserved.

水天宮 戌の日
日本橋蛎殼町の東京水天宮は安産祈願、子授けの神様として厚い信仰を集めてきました。
安産祈願、子授け祈願を始め、初宮参り、七五三参り、厄除け祈願をして頂けます。
安産祈願については、昔から「帯祝い」といわれ、妊娠5ヶ月目にあたる戌の日に腹帯を巻く儀式を行います。
犬は子沢山でお産が軽いといわれ、古来安産の象徴でもありました。
その性質にあやかり、戌の日に安産を祈願するのです。
そうしたことから水天宮での安産祈祷も戌の日が大変混雑します。
水天宮のサイトでは戌の日カレンダーが掲載されていますが、戌の日以外の参拝を促す文言も片隅に記されています。
→水天宮公式サイト戌の日カレンダー
また、安産のための授与品の数々も用意されています。
帯祝いに用いる「御子守帯(みすずおび)」。
御社殿の前に設置された神様をお呼びするための鈴に下がっている紐を「鈴の緒」といいます。
昔、古くなった鈴の緒のお下がりを譲り受け、腹帯として用いた妊婦さんが、楽なお産が出来たといういい伝えから、このご利益が広まりました。
御子守帯はこの「鈴の緒」として授与されるものです。
また、持参した腹帯に縫い付ける「御子守帯の小布」というものもあります。
御子守帯と同じご利益があります。
五つの神呪文字が記された「護符」もあります。
一枚の小さな和紙の中央に一つ、その周りに四つの神呪文字があり、体調がすぐれないときに一文字ずつちぎり、水に浮かべて水と一緒に飲みます。
他に「子授け御守り」、境内の弁財天の御守り「巳なる金」などがあります。

人形町の隠れた実力派イタリアンビストロ「イルバンボリーノ」!丁寧な仕事っぷりでうまいよ!
人形町エリアで実は密かに人気の「イルバンボリーノ」さん。 店の前を通るたびに来てみたいなあと思っていましたが、やっとディナーで来れました!…

人形町『太田鮨』で下町寿司屋の心意気を感じよ!お腹いっぱい寿司を喰らえ!【ランチ】
人形町を代表する寿司屋「太田鮨」さんでランチ。 「今日はお腹いっぱい美味しいお寿司を食べたい!!」って時にお邪魔します。 下町の心意気を…

人形町『よね家』の絶品「鳥わさ丼」!半生ささみが山盛りでボリューム満点!【ランチ】
人形町エリアで唯一?鳥わさ丼が人気の「よね家」でランチ。絶品の鳥わさ丼をいただきました! 最寄り駅は、人形町駅より水天宮前駅の…

昭和30年代から続く人形町の老舗トンカツ屋「ボントン」のロースカツは衣がキモ!
水天宮前駅の近辺でとんかつ、揚げ物の定食ががっつり食べたいなあというときにお邪魔するのが「ボントン」さん。 リーズナブルでボリューミー…

人形町の隠れ家的スペインバル「バリオ」さんで香ばしいパエリアを食べる!【ディナー】
日曜日夜の人形町は、閑散として開いているお店も少ない。 だから、結構行くところが決まってくる(^_^; そんな日曜日に、ちょっと美味…

人形町でカキフライと言えば三友!名物巨大カキフライを食べた!【ランチ】
行列ができる店として人形町を代表するカキフライの名店「三友」さんでランチ。 こちらのカキフライはなんといってもその巨大さがウリ! 牡…