人形町ゆるりお散歩ガイド
江戸情緒が残る日本橋人形町。人形町をゆるりとお散歩してみませんか?甘酒横丁や神社などの見どころや、美味しいグルメ、ランチスポットなどの情報を人形町生まれで水天宮そば在住の筆者がお届けします!
© 人形町ゆるりお散歩ガイド All rights reserved.

日本橋七福神めぐり
日本橋七福神は日本橋にあるお社で、それぞれに七福神が祀られています。
七福神とは恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人、布袋のことをいいます。
正月に「七福神めぐり」をすると「七難即滅・七福即生」(7つの災難が消え去り、7つの福徳を授かる)と言われています。
日本橋七福神は以下の通り。
・恵比寿様は椙森神社と寶田恵比寿神社
・大黒様は松島神社
・毘沙門天は末広神社
・弁財天は水天宮と小網神社
・福禄寿は小網神社
・寿老神は笠間稲荷神社
・布袋様は茶の木神社
このように、日本橋の七福神めぐりは八神社九神巡りとなります。
こちらで日本橋七福神めぐりのおすすめ散歩コース(PDF)がダウンロードできます(中央区観光協会)。
→http://www.chuo-kanko.or.jp/walking/n-sichifukujin/ni_hiti_pdf.pdf
こうした七福神の御利益が日本の民間で信じられるようになったのは室町時代の頃からといいます。
恵比寿様は商売繁盛の神様、大黒様は農産や福の神、毘沙門天は勝利や福の神、弁財天は音楽と学問の神、福禄寿は長寿の神、同様の御利益の寿老人、丸い頭にふくよかなお顔でお馴染みの布袋様は広い心に円満な人格、富貴繁栄をつかさどるとされています。
日本で古くから伝わる七福神ですが、全てが日本の神様というわけではなく、中国やインドの神様もおられるというのがまた興味深いところでもあります。
日本橋七福神めぐりはおよそ4キロ程のコース。
1時間程度で回り切れるので、ちょっとしたお散歩にちょうどいい距離です。
まわる順番は特に決まっていないません。
(「日本一短い七福神めぐり」とも言われています)
1月1日から7日までは、日本橋七福神の参拝期間として色紙や宝船、御神像などが販売されます。
これは2014年度(平成26年度)の正月の日本橋七福神めぐりの色紙コンプリート版です!
巡拝用の色紙は2000円です。
(この色紙代2000円の中に各社朱印初穂料含まれます)
お正月の風物詩でもある七福神めぐりですが、もちろんお正月以外での普段のお散歩コースとしてもおすすめです。

人形町の隠れた実力派イタリアンビストロ「イルバンボリーノ」!丁寧な仕事っぷりでうまいよ!
人形町エリアで実は密かに人気の「イルバンボリーノ」さん。 店の前を通るたびに来てみたいなあと思っていましたが、やっとディナーで来れました!…

人形町『太田鮨』で下町寿司屋の心意気を感じよ!お腹いっぱい寿司を喰らえ!【ランチ】
人形町を代表する寿司屋「太田鮨」さんでランチ。 「今日はお腹いっぱい美味しいお寿司を食べたい!!」って時にお邪魔します。 下町の心意気を…

人形町『よね家』の絶品「鳥わさ丼」!半生ささみが山盛りでボリューム満点!【ランチ】
人形町エリアで唯一?鳥わさ丼が人気の「よね家」でランチ。絶品の鳥わさ丼をいただきました! 最寄り駅は、人形町駅より水天宮前駅の…

昭和30年代から続く人形町の老舗トンカツ屋「ボントン」のロースカツは衣がキモ!
水天宮前駅の近辺でとんかつ、揚げ物の定食ががっつり食べたいなあというときにお邪魔するのが「ボントン」さん。 リーズナブルでボリューミー…

人形町の隠れ家的スペインバル「バリオ」さんで香ばしいパエリアを食べる!【ディナー】
日曜日夜の人形町は、閑散として開いているお店も少ない。 だから、結構行くところが決まってくる(^_^; そんな日曜日に、ちょっと美味…

人形町でカキフライと言えば三友!名物巨大カキフライを食べた!【ランチ】
行列ができる店として人形町を代表するカキフライの名店「三友」さんでランチ。 こちらのカキフライはなんといってもその巨大さがウリ! 牡…